名前
都澤 尚
入社時期
2024年入社
職種
コンサルタントセールス
所属
PjTOマーケティング本部 マーケティングDX部
趣味・好きなこと
バスケットボール
BLAM広報からのインタビュー
PjTOマーケティング本部 マーケティングDX部でコンサルタントセールスを担当している都澤さんにインタビューしました。「これまでの経験」や「BLAMに入社を決めたポイント」など聞かせていただきました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中央大学の商学部を卒業しました。大学時代は1年生から3年生まで学生団体に所属し、最終的には団体の代表として全体の統括を担っていました。活動の中では、スポンサー企業への営業も経験することができました。4年生のときには、先輩が立ち上げた会社でSNS運用代行の事業に関わらせてもらい、事業会社さまのYouTubeやX(旧Twitter)アカウントの運用支援を、BtoB・BtoC問わず担当しました。
新卒では株式会社インタースペースに入社し、パフォーマンスマーケティング事業部で新規広告主の開拓を担当しました。2年目には、グループ全体の半期納会で事業部長賞をいただき、サブリーダーに昇格。メンターとして後輩育成にも関わるようになりました。3年目には、自社のCRMマーケティングにも携わりながら、総合広告代理店との取引拡大というミッションを担っていました。
そして、社会人3年目の終わりに株式会社BLAMにジョインしました。
▲大学生時代の都澤さん
元々自身の故郷である仙台にマーケティング起点で寄与したい、知人の会社においてもマーケティングを起点に貢献したいという背景から広告業界でのキャリアをスタートしました。
大学時代の「ミス・ミスターコンテスト運営」と「スポンサー営業」の経験からマーケティングを起点に事業会社や生活者に価値提供をし続けたいという想いに加え、
いただいたお金に対して、ちゃんと価値で返したいという思いから、成果報酬型の広告(アフィリエイト広告)を提供する大手ASPへ新卒で入社。
アフィリエイト広告を活用したマーケティング支援を行うなかで「マーケティングの支援手法として、”アフィリエイト広告”に偏った思考で取り組んでしまうと、
施策の幅や深さが狭まり、クライアントの本質的な課題に対する要件整理も、どうしても断片的・表面的なものになってしまう」と感じ転職を決意しました。
入社の決め手としては、企業における事業課題に対してマーケティング視点から制限なく支援を行えると感じたと
同時に上場準備中の企業(成長企業)において会社・事業の拡大へ挑戦したいと考えたためです。
マーケティング視点から制限なく支援が出来る=BLAM社で運営している「カイコク」プラットフォーム上に国内のプロマーケターが12,000名(当時9,000名程度)がおり、自社でナレッジやノウハウが無い領域に関しても
必要に応じてプロ人材をチームへ招集することで制限なく事業会社さまへ支援が可能になると思いました。
また、面接を通して出会った方々が、ものすごく魅力的かつ心の底から温かく、人に期待することを諦めていない人が多いなと思い、自身もそういう自分でありたいと思い、最終的に入社を決意いたしました。
BLAMで働いて最も印象的だったのは、「人のあたたかさ」と「挑戦に対する前向きさ」です。困っている人がいれば自然と手を差し伸べ、誰かの挑戦に全力で向き合う文化が根付いています。
また、年次や役職に関係なく、自分の意見を発信しやすいフラットな環境が整っており、自律的に動ける人には大きな成長機会が与えられます。
営業としての成果創出はもちろん、組織課題やナレッジの仕組み化など、裁量を持って幅広く関われるのも魅力です。
「事業成長に本気で向き合う」という点では非常にストイックな側面もありますが、その分、日々の仕事にやりがいと責任感を持てる職場です。
▲オフィスで業務に取り組む都澤さん
現在は、中規模〜大規模クライアントへのアプローチと提案活動に注力しています。
特に、過去の実績やプロ人材のナレッジをいかに言語化し、再現性のある提案モデルに昇華できるかが大きなテーマです。
支援内容においても、単なる施策や広告運用にとどまらず、事業課題の深掘りからマーケティング戦略、組織設計支援まで広がっているため、幅広い視座とスキル・構造化する力を強化中です。
また、直近採用プロジェクトにも関わらせていただいており、チーム・事業・会社の拡大に向けて仲間集めにも注力中です。
日々失敗や難しさに悩まされる日々ですが、それ以上に挑戦の楽しさを実感しています。
将来的には、事業責任者や経営に近い立場から、マーケティングを軸に事業そのものの成長にコミットできるキャリアを目指しています。
マーケティングの支援は、単なる手段ではなく、事業の未来を共に描く手段だと考えています。
クライアントの事業課題に対して、本質的なソリューションを描けるだけの構想力と、実行できる現場力を両立させたマーケターになりたいです。
そのためにも、目の前の案件一つひとつを丁寧に取り組み、かつ他領域の知見やビジネスの視点も学びながら、自分の価値を広げていきたいと考えています。
常に謙虚で周りへの感謝を忘れず、成長意欲・挑戦意欲を持ち続ける人でありたいです。
BLAMに合うのは、「自分で考え、自分で動ける人」だと思います。
上からの指示を待つのではなく、自ら課題を発見し、仲間を巻き込みながら主体的に動ける人が活躍できる環境です。
また、チームプレーを重視する文化なので、他人の挑戦や努力にリスペクトを持てることも大切です。
マーケティングの知識や経験があればもちろん良いですが、それ以上に「クライアントのために本気で考えられるか」「事業に貢献したいという熱量を持っているか」が重視されます。
自分の意志でキャリアを築きたい人、挑戦を楽しめる人にとって、BLAMはとても刺激的で成長できる場所です。
▲PjTOマーケティング本部のメンバーたち!
BLAMは「マーケティングの力で、挑戦の伴走者になる」という言葉を体現している会社です。
クライアントの課題に真正面から向き合い、事業の可能性を一緒に広げていくという熱量と責任感のある環境があります。
一方で、社内はとてもあたたかく、人を大切にする文化も強く根付いています。もしあなたが「自分の力で誰かの挑戦を支えたい」「マーケティングの可能性をもっと広げたい」と思っているなら、ぜひ一度BLAMの人と話してみてください。
きっと、想像以上に熱くて優しい人たちに出会えるはずです。そして、自分の「本気」を試せる場所が、ここにはあります。
Entry